2019年05月08日

第90回県中央メーデー

みなさま、お元気ですか?
自分は何も変わらないのに、夫の異動や子どもの進学で大わらわな春を過ごした、書記・吉田です。
世の中10連休でしたが、いかがお過ごしでしたでしょうか。
我が家は遠出はせずとも、お天気のいい日が多かったので、あちこち近場に出かけて楽しみました。
なかでもよかったのは、お隣の福島県、猪苗代町の「観音寺川の桜並木」です。
あそこはよかった!
お天気のいい日…多かったですよね。なのであの日のことを忘れていました。
連休初日の4月27日のことです。
職場に来て、窓際に干してあるこの幟を見て。
20190427-1.JPG

第90回県中央メーデー、たいへんお疲れさまでした。
朝から冷たい雨が降るなか、そして全く止む気配のないなか、修行のようでしたね(^^;
あ、でも写真を載せると、私がどこから参加したのかばれてしまう。

入場行進。
連合新潟女性委員会。山の下支部の石田さん、五十嵐さんが見えます。
20190427-2.jpg

全労金。新入組合員の3名が行進。
新潟支部・乙川さん、東新潟支部・加藤さん、新潟南支部・中川さん。
20190427-3.jpg

プラカードコンクール。
ことしも、全労済労組(労済労連)さんと共同制作です。銅賞をいただきました!
全労済労組の小嶋さん、労金労組の小堺執行委員、今津執行委員。
20190427-4.jpg

がんばる支部役員。中央支部の梨本支部長、見田書記長。
20190427-5.jpg

シュプレヒコール。団結ガンバロウ!
20190427-6.jpg

悪天候のため、予定をかなり短縮しての開催でした。
状況が悪くて、あまり移動もできずたくさん写真が撮れなかったですが、
みなさま最後まで本当にお疲れさまでした。
えーと…競技場からの参加ですみませんでした!

書記・吉田
posted by 新潟県労働金庫労働組合 at 13:19| 全体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月07日

2019春闘

たいへんご無沙汰しております。書記 吉田です。
ブログのほうはご無沙汰してしまいましたが、労組の活動は活発に行っております。
年明け1月26日に開催された「新春のつどい」の様子は、来週職場に発送される「飛翔第111号」で詳しくご紹介しますので、お楽しみに!

さて、2019春闘スタートです。
さる3月5日、要求書提出の様子です。

20190305-1-thumbnail2[1].jpg

20190305-2.jpeg

20190305-3.jpeg

20190305-4.jpeg

職場の力を結集し、一致団結して頑張りましょう!

書記 吉田
posted by 新潟県労働金庫労働組合 at 16:13| 全体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月10日

夏を楽しもう

ことしは梅雨明けも早く、猛暑が続く新潟です。
皆様、夏バテなどしていませんでしょうか?
この連日の暑さ(特に朝晩の暑さ)には参ってしまいますよね。
我慢しないでエアコンのお世話になっていますが、涼しいエアコンも、
天然の涼しさにはどうしたってかなわないと思います。
我が家の夏バテ防止対策は「夕ご飯は温かいものを食べる」です。
ちょっとは効果あると思いますよ!

きょうから新潟まつりです。夜は大民謡流しが行われますね。
街中では早くも「新潟甚句」がテスト放送で流れています。
組合員・職員の皆様、暑いなかですが、楽しく踊ってきてください!

新潟に来て21年、先日初めて長岡花火に行ってきました。
全国でも有数の規模というだけあって、本当に素晴らしかった!
上空で幅650mにもなる正三尺玉、幅2qにわたって5分以上あがり続けるスターマイン「フェニックス」には圧倒されました。
ろうきん長岡支店・長岡北支店提供のスターマインも、ばっちり撮ってきました☆
青くてきれいなスターマインでしたね。
P8032678.jpg

新潟市では「水と土の芸術祭」、十日町市周辺では「大地の芸術祭」も開催中です。
暑い夏ですが、思いきり楽しみましょう!

書記・吉田
posted by 新潟県労働金庫労働組合 at 15:10| 全体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月05日

準職員組合員交流集会を開催しました

ご無沙汰しております。書記・吉田です。
去る5月26日㈯、新潟労金本部会議室において、初めての「準職員組合員交流集会」を開催しました。
新潟労金労組にはもともと32名の準職員の皆さんが在籍されていましたが、この4月からあらたに43名の準職員の皆さんを仲間に迎えることができました。
今回の交流集会では、全県各支部から、支部役員を含め53名の皆さんにご参加いただきました。本当にありがとうございます。
受付時間になり、参加者の方が集まってくるにつれ、「久しぶり!元気?」という声があちこちであがり、以前一緒に仕事をしていた支部役員や執行部の面々との再会を喜ぶ場面を目にし、もうわたしはそれだけで胸が熱くなるような、嬉しい気持ちになりました。
組合じゃないとできない交流だなあと、心から思いました。
集会では、谷内田書記次長から労働組合についての説明、全労済の堀内さんから共済の説明、お昼を挟んでグループに分かれて、コーヒーとお菓子をいただきながらリラックスした雰囲気でディスカッションをおこないました。
「現在の職場の雰囲気はどうですか?」「あなたにとって働きやすい職場とは?」などをテーマに、いろいろなお話をお聞きすることができ、とても有意義な時間を過ごすことができました。参加いただいた皆さんからも、他店の組合員の方と直接話をする機会が普段なかなかないのでとてもよかった、という感想を多数いただきました。
当日の様子を、写真でを少しご紹介します。

P5263622.JPG

P5263627.JPG

P5263629.JPG

P5263631.JPG

P5263633.JPG

P5263634.JPG

P5263635.JPG

P5263638.JPG

後日、組合ニュースでも詳しくご報告しますので、楽しみにしていてくださいね。

書記・吉田


posted by 新潟県労働金庫労働組合 at 16:31| 諸会議 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月10日

あたらしい仲間

4月になり、一気に桜も見ごろとなりました。
我が家は夫が異動、長男は進学、次男は進級クラス替え、
わたしだけ何も変わらない、書記・吉田です。
まあ、家族の時計で動いている身ですので、生活の変化はありますが、
新鮮な気持ちでまた頑張りたいです。

本部ビル近くの「むつみ公園」の桜です。
20180410.jpg

さて、新潟労金労組にも新しい仲間が増えました。
4月1日付で入庫された9名の新入組合員の皆さんに加え、
新たに45名の準職員の皆さんを組合に迎えることができました。
数の力はとても大きいです。心強いです。
執行部一同、いっそう気を引き締め、いきいきとした職場づくりに頑張っていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
書記・吉田
posted by 新潟県労働金庫労働組合 at 11:10| 書記局・雑感・その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。